kg_noguの愚痴日記

アラfi親爺が日々の愚痴を綴るブログです。だいたい日韓関係とか。最近はコロナ情報がメイン

またひとり――人間国宝の上方落語家、桂米朝さんが死去 89歳 25日に葬儀・告別式

名人が去ってしまいました。


文化勲章の上方落語家、桂米朝さんが死去 89歳 文化勲章の上方落語家、桂米朝さんが死去 89歳

2015.3.19 22:44更新


 端正な芸で知られた上方落語の功労者で、落語界初の文化勲章を受章した人間国宝桂米朝(かつら・べいちょう、本名・中川清=なかがわ・きよし)さんが19日午後7時41分、肺炎のため死去した。89歳。中川家米朝事務所の合同葬として、通夜は24日午後6時、葬儀・告別式は25日午前11時、大阪府吹田市桃山台5の3の10、公益社千里会館で。葬儀委員長は田中秀武・米朝事務所会長、喪主は落語家の長男、五代目桂米團治(よねだんじ、本名・明=あきら)氏。
 大正14年、現在の中国・大連生まれ。東京の大東文化学院(現・大東文化大学)に進学し、在学中に作家で演芸評論家の正岡容(いるる)さん(故人)に師事。落語の研究家を目指したが、高座の魅力にひかれ、昭和22年に四代目桂米團治に入門して三代目桂米朝を襲名した。
 当時、上方落語はベテランの死が相次ぎ、衰退が著しかったが、後に「四天王」と呼ばれた六代目笑福亭松鶴(しょかく)さん(故人)、五代目桂文枝さん(故人)、三代目桂春團治(はるだんじ)さんらと奔走。埋もれたネタを発掘、仲間を増やし、復興の礎を築いた。
 人情噺はもとより、芝居噺や滑稽噺などネタの豊富さは随一。大阪・船場の商家を舞台にした「百年目」や、京都の茶道具商にまつわる騒動を描いた「はてなの茶碗」といった“米朝十八番”は他の追随を許さなかった。また上方落語屈指の大作「地獄八景亡者戯(じごくばっけいもうじゃのたわむれ)」「算段の平兵衛」など、埋もれていた多くの作品を掘り起こして肉付けし、現代によみがえらせた。


<評伝>「何ちゅうええ空間や…」後進うならせた落語家の理想形


 独演会を精力的に行い、本拠地とした大阪市北区のサンケイホール(現サンケイホールブリーゼ)では昭和46年から年2回開催。30年間で計60回にもおよび、小さな寄席が定番だった落語に、「ホール落語」の道筋を切り開いた。
 一方、落語の研究にも取り組み、小学生でも読めると評価された小学生でも読めると評価された入門書「落語と私」や「上方落語ノート」など著書多数。全30巻60席におよぶ「特選・米朝落語全集」の映像は落語の教科書といわれた。
 また、一門約60人の総帥として、桂枝雀さん(故人)、桂ざこばさん、桂南光さんら上方落語を代表する人材を多く育てた。
 平成8年、江戸落語柳家小さんさん(故人)に続いて落語界2人目の人間国宝に。落語界で初めて14年に文化功労者、21年には文化勲章を受章した。
 近年は肺炎などのため入退院を繰り返し、最後の高座は25年1月、サンケイホールブリーゼでの「米朝一門会」。昨年6月、妻の中川絹子さんが心不全のため88歳で死去し、告別式には車いすで参列していた。
「関西人として誇りに思っていた」ファンや市民、惜しむ声

高座を直接拝見したことはないのですが」。
CDなどでは、ちょくちょく聞かせてもらっていました。
個人的には上方落語で有名な「枝雀」さんよりも、ずっと好きです。
なんというか、外連味のない…と言ってしまうと語弊がありますが。『王道』の芸で魅せる、記事中では『端正な芸』と評された、
いかにも『古典』の味を感じさせる噺、その語り口が。とてもとても好きでした。
こういう『マンネリ』とも言われてしまう世界を、
飽きさせずに魅せる、っていうのは。もの凄く大変なんですよねぇ。
内容もオチも全部知られているのに。それでも「面白い」「聞いてみて良かった」と言わせることができる。
なんと難しい事か……



ご冥福をお祈り申し上げます。