kg_noguの愚痴日記

アラfi親爺が日々の愚痴を綴るブログです。だいたい日韓関係とか。最近はコロナ情報がメイン

まだまだ続くって ――  九州の豪雨、196万人超に避難指示・勧告 けが人も

歴史的な豪雨に襲われている九州地方ですけど。
ついに、
鹿児島、宮崎、熊本県、他の広域に対して避難指示が出されました。
既に、
河川の増水氾濫や、崖崩れなど。
かなりの地域で、
被害が確認されているとの事。
しかも、
この集中豪雨はまだまだ続くのだとか。
少なくとも4日の朝までは、
今のと同じかそれ以上の強雨が見込まれるのだそうです。
台風ではないので、
暴風を伴っていないのが、せめてもの救いでしょうか。
これで、
強風混じりだとかでは、もう手に負えない。というか。
現状でも、
すでに手に負えないレベルなのですけどね。
そして、
この雨雲は、
そのまま東へスライドするようにして、
四国から近畿、東海、関東へと
移動してくるのだそうです。
つまり、
今『九州が大変だ』と騒いでいる状況が、
今日、明日、明後日になると、
関東へもやって来る。って。
いやもう勘弁して欲しいです。
そんなことになったら、
私の住んでいる家も無事では済みませんよ。
大変な事になってしまいます。
『コンチクショー!』って叫びたい。
なんとかなりませんかね。
なんともなりませんね。

 

 

www.asahi.com

 

 九州から東日本の太平洋岸にかけて停滞する梅雨前線が活発化し、九州南部は3日も豪雨に見舞われた。鹿児島、宮崎両県で記録的な雨量を観測するなど、熊本県を合わせた3県の196万人超に避難指示・勧告が出た。梅雨前線は4日も活発な見通しで、気象庁は未明にも大雨特別警報を出す可能性があるという。
 気象庁によると3日は梅雨前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、前線が活発化。鹿児島県鹿屋市では3日正午ごろ、1時間雨量81ミリを観測するなど各地で激しい雨が降った。6月28日の降り始めから3日午後10時までの総雨量は宮崎県えびの市で1075・5ミリ、鹿児島県鹿屋市で873・5ミリ、同県薩摩川内市で834ミリ、熊本県湯前町で610・5ミリに達した。
 警戒レベル4にあたる避難指示(緊急)や避難勧告は、いずれも3日夕時点で鹿児島県では鹿児島市内全域の約28万世帯59万人を含む21市町の計約66万世帯138万人に、宮崎県でも宮崎市など10市町の計約14万世帯、30万人に出た。熊本県では宇土市など14市町村の計約12万世帯、28万人に避難勧告が出た。
 鹿児島県薩摩川内市入来町の大馬越では3日朝、住民の女性(80)が川の水位を見に行って転倒し、肩の骨が折れるけがをした。
 鹿児島県では土砂崩れが相次ぎ、鹿児島市郡元町ではJR南鹿児島駅近くの斜面が高さ約20メートル、幅約10メートルにわたって崩れ落ちた。鹿児島市電は現場に近い区間を運休にした。
 鹿児島市田上8丁目では「家が埋まった」と通報があった。市によると、少なくとも家屋1棟が被害にあったとみられるが、住民は避難して無事だった。曽於市大隅町岩川では崩れた土砂に車2台が巻き込まれ、うち1台が2メートル下に転落。運転していた人は自力で脱出して無事だった。志布志市有明町でも軽乗用車が土砂に巻き込まれて横転し、乗っていた女性(33)と9歳と6歳の男児2人が軽傷を負った。
 河川も増水し、鹿児島県の万之瀬川や宮崎県の大淀川などで一時、氾濫(はんらん)危険水位を超えた。鹿児島県南さつま市大浦町の大王川では堤防が約20メートルにわたって決壊。住宅の浸水や人的被害は確認されていない。同県では鹿児島市などで住宅の全壊1棟、半壊2棟、一部破損5棟、床上・床下浸水27棟の被害が確認された。

 

ところで、
今回、
メディアはやたらと『大雨特別警報』(警戒レベル5)が出るのがどうか、
この警報が出る前の
警戒レベル4で避難するように、
繰り返しコメントを出して避難を促しているのですけど。
たぶん、
そういう表現では、まだまだ避難しない人っていると思うのですよ。
なんというか、
『自分都合で楽観的』な『危機を想像できない人』を、
ゼロには出来ないので。
だから、
そういう人たちにも刺さる言葉を使った方が良い、
というか。
使うべきだと思うのです。
世間の批判を怖れずに。
それについては、
昨日書いた記事にちょこっと書いてみましたけど。
他にも
警戒レベル5については。
『このレベルでは
 二次災害の恐れがありますので、警報が解除されるまで救助活動はできません。
 自己責任でお願いします』
とか書き添えて、
『大雨特別警報』が出た地域に対しては、
警報が出ている間は、救助出動は出来ません。
行政の助けはありません。
救助が出来るのは、警報が解除されてからになります。
と、
ハッキリ書いておけば。
自分で責任をとりたくない人たちは、
さっさと避難するのではないでしょうか。