kg_noguの愚痴日記

アラfi親爺が日々の愚痴を綴るブログです。だいたい日韓関係とか。最近はコロナ情報がメイン

なかなか厳しいね ―― 人気ドラマを“シーズン2”で打ち切りにするNetflix

日本でも快進撃を続けている
etflix。
話題のコンテンツが、
全部
この『ネット動画配信の巨人』に吸い上げられていく、という。
日本のエンタメ業界にとって、
まさに
『黒船』襲来の様相を呈しています。
中には
初期に大ゴケした企画もありましたけどw
そんなNetflixの内幕について、
わずかながらですが触れている記事がありましたので、
ブックマークをつけてみました。



うーむ、
これほとんどソシャゲの世界だねぇ
いや、
私がたまたま
そっちの業界に近い位置にいるので。
そう見えるだけなのでしょうけど。
DAU=Daily Active Users(1日当たりのアクティブユーザー数)
とか、
PU=Paid User(課金しているユーザー数)
とか、
EU=Existing users(継続ユーザー数)
とか、
ログインデータを常時監視して、
その結果で、
決めているってことですよねぇ。
ソシャゲと違うのは、
ソシャゲの場合、
即日テコ入れというか。
データの出来具合、ユーザーの流入具合を見て、
即座に
調整をかけるところですけど。
etflixの場合、
『2シーズン買い切り』で。
先行投資して。
買い取ったコンテンツをすべて消費した時点で、
データの結果が芳しくなかったら
終了する。
というより、
データの結果が好成績だったら、
次契約を決定する。

言った方が適切ですかね。
etflix側としては、
2シーズンで終了が前提で。
興行成績が上々だった場合。
次回作の
新規契約を締結する。
という具合でしょうか。
『打ち切り』
というのは。
あくまで
ユーザー側、
それも極一部のユーザーの視点にすぎない、
と。



これ、
一見ユーザーにとっては無慈悲な対応、
にも見えますけど。
制作会社側からすると、
ある意味、
夢みたいな待遇ですね。
最初の
企画提出、選定時のハードルさえくぐれれば。
2クール分一括で買い取ってくれて。
制作費の3割増しを前払いで
金払ってくれる、
途中で打ち切りなし。
って話ですから。
ただし、
2クールで結果が出なければ。
そのコンテンツはそこで終了。
死亡決定。
何かの機会に
再起復活は、まずあり得ない。
という
かなり厳しい条件でもあります。



なかなか
豪儀な回し方してますねぇ。
これは、
一将功成りて万骨枯る、
ヒット作のかげに
打ち切りコンテンツが死屍累々、
それでも
資金力に物を言わせて
企画を食い潰して打ちまくる、という(笑
ある種の
『焼き畑手法』とでも言えるような、
豪快さです。
なにせ、
ソシャゲと違って。
データの動きを見ながらの修正とかできない
形式ですから。
公開前にすべて制作して
前納する、
という。
これは
制作側にとっては、
ユーザーの反応を確認できないので。
ほとんど博打に近い状況です。
最近の
連続シリーズ物、ってのは。
途中途中で、
ユーザーの反応を見ながら方針変更して。
アジャストしていくのが、
当たり前ですからね。
アニメやマンガで言うのなら、
1話ごとの対応は無理ですけど。
3話とか5話とか10話とか。
1クールとか。
節目で、
そこまでのユーザーの反応をエゴサーチとかで集めて。
人気キャラの出番を増やしたり。
作品のカラーを若干変えていったり……
当然、
根本からの変更はできません。
でも、
色味とかキャラの出番とか登場シーン尺の長さとか、
台詞の数とかニュアンスとか。
新らしいコスチュームデザインの内容とか。
男性ユーザーが食いついているのなら露出多めにしたり、
女性ユーザーが食いついているのなら女受けするデザインにしたり、
今のユーザーがさらに広がるように
ささいで細かい
細部の部分で、
ユーザーの希望に添う形を盛り込んでいく。
ってのが制作の定番ですから。
映画でも、
先行限定試写会を開いて、
そこでの感想を拾って。
シーンを取り直したり、編集をし直したりするのが常識です。



ところが、
etflixの場合、
それができない。
ガチの一発勝負。だという。
これは
半端ねぇワ、マジで(怖

 

 

 

www.sankei.com

 

人気ドラマを“シーズン2”で打ち切りにするNetflixには、これだけの「正当な理由」がある

 Netflixの人気のSFドラマ「オルタード・カーボン」がシーズン2で終了することになった。過去にも「センス8」「The OA」「ルーク・ケイジ」といった人気作が、ファンからの強い抗議にもかかわらずシーズン2で打ち切りになっている。視聴者にしてみれば拙速に思える判断かもしれないが、実はNetflix側にはデータに基づいた「正当な理由」がある。
いまとなっては想像すらできないが、2005年に米国版「The Office」が始まったとき、このドラマは批評家からも視聴者からも酷評された。英国のオリジナル版の単なる模倣で独創性がなく、面白くも何ともないというのだ。それでもNBCは辛抱強く続編を制作し、シーズン2からは輝かしい成功を収めた。米国版は最終的にシーズン9まで続いている。
ところが、配信サービスが全盛のいまとなっては、ほとんどの番組はここまで優遇されないし、面白いことを証明するだけの時間的な猶予も与えられない。メディア関連の市場調査会社Ampere Analysisのデータによると、Netflixオリジナルのドラマは平均してシーズン2で打ち切りになっているというのだ。
この“シーズン2で終わり”の仲間には、「センス8」「The OA」「ルーク・ケイジ」などの作品が名を連ねている。そこにこの8月には、「オルタード・カーボン」も仲間入りした。打ち切りが発表されるやいなや、お決まりのファンによる継続嘆願キャンペーンが始まったほどだ。
「センス8」は終了に対する抗議の声があまりに強かったことで、2時間の特別最終回が制作された。これはあくまで例外で、視聴者の要求が受け入れられることはほとんどない。「The OA」の継続キャンペーンの末路を見てもわかるように、打ち切りが発表されればそれまでなのだ。

好きな作品が終わってしまうことはファンにとっては残念だが、継続か打ち切りかの判断はデータに基づいて下されている。ネットフリックスはほかのテレビ局と同様に各番組の視聴率を公表していないが、視聴者の数と制作費を比較検討して次のシーズンを制作するかどうかを決めるとされている。
ネットフリックスのオリジナルプログラム担当副社長だったシンディー・ホランドは18年のテレビ批評家協会のプレス懇談会で、「いちばん重視するのは制作費を正当化できるだけの視聴率をとれているかという点です」と発言している。つまり、「オルタード・カーボン」や「The OA」には熱狂的なファンはいるが、視聴者数は全体ではそれほど多くなかった可能性がある。
配信サービスに特化した市場調査会社Enders Analysisのトム・ハリントンは、ネットフリックスにとっては契約者の大多数が見てくれる作品が理想なのだと説明する。例えば、「ストレンジャー・シングス 未知の世界」は既存の契約者を楽しませるだけでなく、新規加入者の増加にも貢献した。このためシーズン3が制作されている。
一方、英上院の通信デジタル特別委員会に提出された文書によると、ネットフリックスは番組の継続判断において複数の指標を採用している。具体的には、「ウォッチャー」と呼ばれるドラマの1話だけを観た視聴者と、「コンプリーター」と呼ばれるシーズンをすべて観た視聴者について、配信開始から7日間と28日間のデータを参考にするという。作品を試聴した有料会員の総数も重要となる。
また、『ニューヨーク・マガジン』が運営するエンタテインメント専門サイト「Vulture」に掲載された記事では、継続の是非を決める重要な指標のひとつとして、配信開始後28日間にシーズン全話を視聴した契約者の総数が挙げられていた。お気に入りのドラマの運命を左右するのは、こうしたデータなのだ。

ネットフリックスには潤沢な予算がある。既存のテレビ局がシリーズものの番組を制作する場合、通常はパイロット版として試しに1話だけを撮るが、配信サービスではシリーズ全体をつくってしまう。ネットフリックスはコストプラスと呼ばれる価格設定モデルを採用しており、シリーズ全体の制作費に30パーセントを上乗せした額を制作会社に支払う。これに対して、テレビ局は制作費の一部しか出さず、残りは制作会社が負担する。番組が有名になって配信サービスや他国のテレビ局でも放送されるようになれば、制作会社は追加の収入を得られる仕組みになっている。
一方でネットフリックスは、人気の作品は次のシーズンも自社サービスで配信できるように、番組が長く続けばそれだけ制作会社が儲かるシステムを用意している。シーズンを重ねるごとに制作費への上乗せ分を増やしていくのだ。
Enders Analysisのハリントンは、「支払う金額が増えていくので、制作会社に次のシーズンをつくるよう依頼すればそれだけコストがかかります」と説明する。「シーズン2で打ち切りになるドラマが増えているのは、このためなのです」

ネットフリックスにしてみれば、視聴率をとれない作品に多額の予算をつぎ込むより、新しいドラマをつくるほうが合理的な選択肢となる。市場調査会社Omdiaのティム・ウェストコットは、コンテンツへの投資という意味ではネットフリックスはまだ拡大過程にあると指摘する。
ネットフリックスが最終的に目指すのは、契約者数を増やすために魅力的な新しい番組のストックを増やしていくことだと、ウェストコットは説明する。「米国では配信サービスの契約者数は横ばい傾向にあり、競争が激化しています。一方で、ネットフリックスは世界全体では何十万人という単位で新規契約を増やしており、これを維持するためにエンジンに燃料を注ぎ込んでいる段階なのです」
エンタテインメント関連のニュースサイト「Deadline」によると、シーズン2かシーズン3までに人気が出なければ、ネットフリックスはその番組の視聴者がこれ以上は増えないだろうと判断するという。
究極的には、配信開始から28日間が勝負だ。この間に次シーズンの制作費を正当化できるだけの十分な視聴者数を集めなければならない。ハリントンの言葉を借りれば、「シーズン2までに芽が出なければ、どうしてその先をつくる必要があるのでしょう」ということになる。