kg_noguの愚痴日記

アラfi親爺が日々の愚痴を綴るブログです。だいたい日韓関係とか。最近はコロナ情報がメイン

【拡散希望】皆さんの声を聞かせてください。皆さんの力を貸してください。 #ねえねえ尾身さん

今回は、
とても真面目な、
そして
大変重要な
意見記事を見つけたので。
私の
このヨタ書きでも取り上げるために
ブックマークを付けました。



政府新型コロナ感染症分科会会長の尾身氏が
国民に
協力を求めて
メッセージを公表しました。
私のヨタ書きで取り上げて、
果たして
如何ほどの人の目に触れるのか。
無いよりマシ程度の効果しか期待出来ませんが……
それでも、
ここから先の誰かが、
さらに多くの人に広めて、
協力してくれることを期待して。
ここに
メッセージも一緒に掲載しておきます。



といったところで、
肝心の
尾身氏からの問いかけに対する
私の答えですが……
私は
質問の答えを全く持っていません。
というのも、
ここ1~2年は
アラフィー独居引きこもりオジサン
と化している日常生活において。
家の中でも一人w
仕事は
家内制、外出機会かぎりなくゼロw
外出は、
週に食料、日常品を買い出しに出るだけw
あと、
医者にかかるときのみw
外食は控えて謹慎中w
飲みにも行きませんw
って
状況ですから。
それで
日々の生活において
不都合を感じる点がない、というw
そんな状況なので、
人的接触機会そのものが無いんですよねぇ……



という
『ぼっちオジサン』から
気になった点を述べると。
まず
日々の日常の中での
人的接触機会、
人的接触時間、
これが
実際、具体的にどれだけあるのか。
それを
すべて紙などに書き出して、
しっかりハッキリきっちりと
現状認識把握する、と。
漫然と、
漠然と、
頭の中で考えるのではなくて。
24時間の行動表を作成して
1日の行動をすべて書き出してみる。
それも、
個人で行うのではなくて。
家族全員集まって、
とか。
同居人が全員が
お互いが抱えているリスクを共有できるように。
とか、
日常
行動している
コミュニティ単位で
きちんとした
情報を公開して把握する、
そういう場を設けて。
その上で、
コミュニティの構成員が
各々どれだけのリスクを抱えているのか、
理解し合った上で。
リスク大の人については、
コミュニティの中での
接触機会を極力減らすように
全員の
行動を改める、
とかね。
これは仕事においても同様で。



まず、
リスク行動の可視化、具体化、
情報の共有
そして
レッドセクションの洗い出しとパージ。
誰が聞いても
当たり前だと思える、
もっとも基本的な部分……
だけど、
無意識に見逃している部分を
すべて
余すところなく
きちんと確認して。

自分が立っている場所のリスクを
正しく理解する。
ここが
防災の出発点だと思いますよ。

 

note.stopcovid19.jp

 

皆さんの声を聞かせてください。皆さんの力を貸してください。 #ねえねえ尾身さん

コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE 
2021年9月1日 22:55

有志の会の尾身です。
この1年半以上の間、世界中が新型コロナウイルスと戦ってきました。
目覚ましい研究の成果があり、重症化予防に有効なワクチンが実用化し、治療法も日々進化しています。
しかし、急激に感染が拡大し、感染者数や重症者数が高止まりになっている都市部では、新型コロナ以外の医療や他の病気の患者さんにも深刻な影響が出ています。
マスク装着、こまめな手洗いや換気、人との距離の確保、ワクチンの接種などの基本的な感染防止策によって、感染拡大リスクを下げることができます。これは、現在流行しているデルタ株においても、基本的には同じです。しかし、デルタ株はこれまでのウイルスよりも人から人への感染しやすいということも明らかになっておりより気を引き締めて、ガードを高く維持する必要があります。
ワクチンが希望する人に行き渡り、簡便に服用でき重症化を防ぐ効果のある薬が普及するまでには、まだ時間がかかります。そのため、私たちは、いましばらくの間、基本的な感染防止策を続けなければなりません。
基本的感染防止策の実施には、長い間、多くの方々がご協力下さっていますが、その考え方の違いから、分断を生む原因になっている側面もあるのではないでしょうか。
しかし、そうした考え方の違いを乗り越えて、様々な知恵やアイディア、工夫が蓄積されているのではないかとも思います。
例えば、私が知りたいこととしては、

・ マスクの種類をどう選んでいる?
・ マスクをつけてくれない顧客に対して、失礼のない注意の仕方は?
・ あなたの学校や職場のコロナ対策でとてもよかったことは?
・ テレワークに理解のない職場、感染経験者の職場復帰を拒む職場をどう変えた?
・ 家族や大切な人と「コロナ観」が違う悩みをどう乗り越えた?

などがあります。
そこで、皆さんから意見を募集するために、今回、新しい取り組みを始めます。

#ねえねえ尾身さん

これは有志の会で考えたハッシュタグです。
皆さんにはこのハッシュタグとともに、皆さんの知恵や工夫を私たちにツイートやnoteで投げかけていただきたいのです。
できる限りすべての投稿に目を通させていただきます。
そして、もう一つ。

尾身茂、インスタはじめます。
若い方たちを中心に、「インスタグラム」が使われていると聞きました。
今回、ボランティアのお力を借りて、アカウントをつくりました。
ライブ配信にも挑戦することになり、いま準備中です。
私のインスタの「Q&A」を使って、皆さんの知恵や工夫を募りたいと思っています。
また、こちらにお寄せいただいたご質問のうち、多く寄せられたものや、これはと思うものを取り上げて、できるだけ皆さんの声に応じていきたい。
その際には、有志の会メンバーや、それ以外の専門家の仲間の力も借ります。
この突拍子もない取り組みが上手くいくかは正直わかりませんが、ぜひ皆さんの力をお貸しいただきたいです。

#ねえねえ尾身さん

よろしくお願いいたします。