kg_noguの愚痴日記

アラfi親爺が日々の愚痴を綴るブログです。だいたい日韓関係とか。最近はコロナ情報がメイン

復旧できるらしい……(ホンマかいな ――【通信障害】午前7~9時ごろ復旧目指す KDDI

昨日朝から続いているKDDIの通信障害。
丸一日経過した
今朝になっても
まだ回復していません。
多少は改善されたものの、
まだ
繋がりにくい状態が続いています。
ただ、
ようやく
KDDIが復旧の目処が発表しました。
ということで、
関連する記事にブックマークを付けました。



KDDIの発表によると、
西日本では今日の午前7時15分、
東日本では午前9時半に
復旧を目指すのだそうな。
昨日の時点で、
今回起きた不具合の原因について
KDDIが発表しているので。
問題解決の手段に目処が立った、と思っていいのかなコレは。



障害の原因については、
交換機の不具合らしいのだけど。
おそらく、
交換機ってデータサーバーだよね。
これまでKDDIが発表してきた情報から推測して
データサーバーが吹っ飛んで、
残りの機械ではデータ容量全部を裁けなくなったので
通信データ量に制限を掛けて調整しました。
って流れに見えます。
そうなると、
壊れたサーバーを特定して、
交換すれば済む話なんですけど。
普通、
KDDIみたいな大企業が扱っている
サーバーセンターなら。
サーバー機器が壊れるのは前提でシステムが組まれていて。
壊れたら予備サーバーに自動で切り替わり、
ほとんどタイムラグ無しで
通信を維持できるような設計になっているはず、
なのですが。
今回は
そうなっていません。
となると、
予備サーバーへの切り替えがうまく繋がらなかった。
もしくは、
サーバーの破損部分が大規模、広範囲に及んで、
予備機ではカバーできなかった。
そんな可能性が考えられますね。
そのうち、
復旧の目処が翌日発表された点から。
おそらく
サーバー機器(HDD)が物理的にクラッシュして
とりあえず
壊れた機器を交換できる目処が立った。
という状況かな。
プログラム的なシステムエラーの場合、
1日程度で復旧出来るものではないですから。
外部からの攻撃だとしたも、
翌日復旧ってのは難しいですからね。
政府に連絡を入れて
今よりもっと大事になるでしょうし。



とかとか
私的に
今発表された情報からザックリ大雑把に推測したりして
いるのですけど。
多分ねぇ、
ココ連日続いた猛暑というか酷暑と。
併せて
電力会社からは節電要請が出されて。
サーバーの温度管理に失敗したんじゃないかなぁ。
本来、
冷房を強化してサーバー棟の温度を下げなければならないところを、
節電要請が入っていたので。
冷房強化をギリギリまで先送りして。
それで、
サーバー機器(HDD)の劣化が一気に進んで。
大規模広範囲にわたって、
物理的にクラッシュしてしまった、とか。
どうなんだろう……

 

 

www3.nhk.or.jp

【通信障害】auなど携帯電話 午前7~9時ごろ復旧目指す KDDI

2022年7月3日 7時44分 
 携帯大手のKDDIで、2日未明に起きた大規模な通信障害は、発生から1日たった3日になっても続いています。会社では復旧作業を進めていますが、全国的にデータ通信を中心に徐々に回復しているとして、西日本では3日午前7時15分、東日本では午前9時半にそれぞれ復旧を目指すと発表しました。
 KDDIによりますと、2日午前1時半すぎから大規模な通信障害が起き、全国でauのほか、同じ回線を使っているUQモバイルとpovoの通話やデータ通信がつながりにくい状況になりました。
 auの回線を利用している事業者のサービスにも影響が出て、物流面など暮らしの広い範囲に影響が及び、障害は発生から1日がたった3日になっても続いています。
 また、楽天モバイルでも、KDDIの回線を利用している一部の地域で通話やデータ通信がつながりにくい状況になっているということです。
 会社は復旧作業を進めていますが、全国的にデータ通信を中心に徐々に回復しているとして、西日本では3日午前7時15分、東日本では午前9時半に、それぞれ復旧を目指すと発表しました。
 原因は、音声通話に必要な機器に不具合が発生し、通話などが集中しないよう通信量を絞ったためだということです。
 KDDIは「お客様に多大なご迷惑をおかけし、深くおわび申し上げます」とコメントしています。

 

 

www.asahi.com

 

KDDIの通信障害「未明の設備障害が原因」 復旧めど立たず

2022年7月2日 19時02分
 KDDIは2日、全国で未明から起きている通信障害の原因について、音声をデータに変える「VoLTE」の交換機で障害が起き、データが集中したことが原因と発表した。この設備の故障の原因はわかっておらず、午後6時時点で復旧のめどは立っていない。
 KDDIによると、2日未明に音声をデータとして提供する「VoLTE」の交換機の一部で障害が起きたことが、今回の通信障害の引き金となった。処理できなくなったデータがたまり、通信が集中する「輻輳(ふくそう)」が起きたため、他のサービスに影響が広がらないように、データの流通に規制をかけたという。
 通信障害の影響は、auUQモバイルといった携帯電話の通信のほか、同社の回線を使う格安スマホ事業者(MVNO)などにも及んだ。電気通信事業法は、119番などの緊急通報を含む音声通話が1時間以上止まり、3万人以上に影響した場合などを「重大な事故」と位置づけている。