kg_noguの愚痴日記

アラfi親爺が日々の愚痴を綴るブログです。だいたい日韓関係とか。最近はコロナ情報がメイン

ようやく…… ―― 陸自ヘリの機体、伊良部島北側の海底で発見

このニュース……
今月6日に消息不明となった
陸上自衛隊ヘリコプターらしき物を伊良部島北側の海底で発見した、
という。
昨夜のうちに速報が流れて。
それから
すでに半日以上が経過しました。
けど、
まだ詳細が公表されません。
というわけで
とりあえず、
今のところで
国内主要メディアによって公表されている最新情報に
ブックマークを付けましたけど。



事故発生から
1週間経過して。
ようやくここまで来ましたねぇ。
現在、
機体が沈没している場所は特定されているようで。
中には
乗員らしき人影も確認されているそうで。
機体の引き上げ、と
要救助者の救出……
これについては、
速報の段階で生存者を確認、という発表がありませんから。
ほぼほぼ
遺体の回収になると思われますけど。
それらに関する
作業計画の策定、準備が進んでいるようですね。



私的には、
機体の破損具合。
とくに
最重要点としてフライトレコーダーなどの
主要部分が確認できたのか、
回収できたのか、できそうなのか。
乗員のうち、
何人確認出来たのか、
とか。
つまり、
今回の機体発見からの引き揚げ作業で、
ひとまず
片が付くのかどうか。
それとも、
さらに範囲を拡げての捜索が必要になるのかどうか。
さらに
捜索が必要となれば。
それなりに
税金を追加投入しなければならないわけでして。
まあ、
こんな時に金の話をするのもなんですけど。
一国民として、
やっぱり
そこは気になるわけです。
なので
その辺りを検討する手がかりになりそうな
情報が出てこないかなぁ。
と、
待っているわけですけど。
なかなか
出てきませんねぇ……



まあねぇ、
去年のちょうど今頃、というか。
そろそろ
事故発生から1年になる
知床遊覧船遭難沈没の時の
引き揚げ作業にかかった経費も
全部
国民の税金によってまかなわれていたので。
今回の
陸上自衛隊ヘリコプター遭難に関する
税金支出についても。
私的に
なんやかんや言うつもりはないのですが。
どういう作業になって、
費用がどのくらいになりそうなのか。
は知りたいなぁ……

 

 

www.yomiuri.co.jp

陸自ヘリの機体か、乗員とみられる姿も…伊良部島北側の海底で発見

 陸上自衛隊の第8師団長ら10人が搭乗した多用途ヘリコプター「UH60JA」が、沖縄県宮古島付近で行方不明になった事故で、海自艦が13日夜、伊良部島北側の海底で機体とみられる物を発見した。乗員とみられる姿もあるという。複数の政府関係者への取材でわかった。同機は離陸直後にレーダーから消え、機体の主要部分は見つかっていなかった。回収されれば、原因究明が進みそうだ。
 政府関係者によると、13日夜、捜索中の掃海艦「えたじま」の水中音波探知機(ソナー)に反応があり、海中にカメラを投入して画像を撮影したところ、機体とみられる物を確認した。その中に乗員らしき1人がいるとの情報がある。夜間の捜索で周囲は暗く、自衛隊は潜水士を送り込むなどして詳しく調べる。
 この事故では、機体のドアの一部や外付けの燃料タンクとみられる部品など、計22点の破片が回収されている。乗員のヘルメットや、折りたたまれたまま使用されていない救命用ボートも発見された。
 しかし、エンジンなどの主要部品や、機体の状態を記録した「フライトレコーダー」などは発見されていなかった。陸自はこれらの装置の回収を進め、事故原因の特定を急ぐ。
 事故機は6日午後3時46分、宮古島分屯基地を離陸し、同56分、同島の北西約18キロの空域を飛行中にレーダーから消えた。
 同機には、陸自の階級で最高位である陸将で、九州南部の防衛警備を担当する第8師団のトップを務める坂本雄一師団長(55)ら10人が搭乗。坂本師団長は3月末に就任したばかりで、ヘリで島の地形を確認する「航空偵察」中に事故にあったとみられる。
 陸自保有する同型機40機について、災害派遣などを除き飛行を停止するなど影響が続いている。

 

 

 

www.yomiuri.co.jp

海底の陸自ヘリ、乗員とみられる複数の人影…飽和潜水で救助へ

 陸上自衛隊の第8師団長ら10人が搭乗した多用途ヘリコプター「UH60JA」が沖縄県宮古島周辺で行方不明になった事故で、海中の捜索で複数の乗員とみられる人影が確認されたことが、政府関係者への取材でわかった。現場の海底には機体とみられる物が見つかっており、自衛隊は潜水士を送り込んで救助を急ぐとともに、機体の確認を進める。
 関係者によると、13日夜、海自掃海艦の水中音波探知機(ソナー)や海中カメラによる捜索で、伊良部島北側の海底で、機体とみられる物が発見された。内部に乗員とみられる人影もあった。
 現場は、事故機がレーダーから消えた位置に近く、水深は約100メートル。機体とみられる物は激しく損傷しているという。
 捜索は、通常では潜ることができない深海に潜水士を送り込む特殊な技術「飽和潜水」で実施する。
 潜水士は、潜水艦救難艦「ちはや」の設備で水圧に体を適応させた後、高圧状態が維持されるカプセルで海底へ降下。カプセルの外に出て活動する。機体とみられる物の状態を確認した上で、救助方法などを検討する。
 飽和潜水は北海道・知床半島沖で乗客乗員26人を乗せた観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故でも活用され、民間事業者の潜水士が水深約115メートルの海底に沈んだ船の内部捜索に当たった。
 事故機は、6日午後3時46分、宮古島分屯基地を離陸し、同56分、同島の北西約18キロの空域を飛行中にレーダーから消えた。陸自の階級で最高位である陸将で、九州南部の防衛警備を担当する第8師団のトップを務める坂本雄一師団長(55)ら10人が搭乗していた。