昨日から何度か大きく取り上げられている
この話題。
どうやら無事収まりそうな……
どうかなぁ。
とりあえず、
問題が解決しました的なニュースが出ていたので、
関連するニュース記事にブックマークを付けてみました。
・
・
・
なんでも、
マイクロソフト社のクラウド系システムに関連するソフトが
派手なトラブルやらかしたそうで。
クラウドサーバーに同期をとっているシステムのファイアウォールが
エラーを起こしました、とか。
今のところ、
マイクロソフト公式からは
問題の原因がそのように発表されていますね。
なので、
私みたいなローカル単体で使用しているユーザーとか、
小規模なローカルネットワークで使用しているユーザーは
特に何事もなく問題なかったのですけど。
クラウドサーバーに同期してシステムをい動かしている
大規模ネットワークシステムを運用しているユーザーが、
たとえば
航空会社とか大手チェーン店とか、
システムが誤動作を起こして、
最悪の場合、端末のOSがクラッシュする事例もあったそうな。
・
・
・
私みたいな
オジサン世代の感覚だと、
ブルースクリーン出ましたって
システム環境全部入れ替えて一からやり直さないとダメです、って
泣ける状況的なクリティカルなんですけど。
ウィンドウズ障害、ブルースクリーン表示で操作不能に…航空便やレジのシステムなど世界規模で影響か
米マイクロソフトの基本ソフトウェア(OS)「ウィンドウズ」を搭載したパソコンで19日午後から、障害が起きた。画面に「問題が発生したため、再起動する必要があります」といった表示が出て、操作できなくなる。米国では主要航空会社のすべての航空便が発着できない事態が発生するなど、影響は世界各地に広がった。
米マイクロソフトは19日夜、ホームページでパソコンの不具合は、米国のサイバーセキュリティー会社「クラウドストライク」のソフトウェアに原因があると発表した。
また、マイクロソフトの日本法人によると、同社のクラウドサービスでも別の不具合が見つかったという。二つの障害が発生し、影響が拡大したとの見方が出ている。
クラウドストライクのジョージ・カーツ最高経営責任者(CEO)は19日、「サイバー攻撃などではない。問題が特定され、修正プログラムを配布した。顧客の安全を確保するために全力で取り組んでいる」と声明を出した。
カーツ氏は、不具合が見つかったのはウィンドウズ向けの更新で、米アップルのOSなどに影響はないとしている。
関連は不明だが、世界の空港でシステム障害が起きた。米CNNは、アメリカンや米ユナイテッドといった主要航空会社の航空便が現地時間19日未明から運航できず、地上待機していると報じた。英BBCによれば、世界で3300便以上が欠航になったという。 日本では、日本航空の予約管理システムに不具合が生じ、ウェブ上での国際線の航空券の予約ができなくなった。BBCなど欧州メディアによると、多数の空港でオンラインのチェックインができなくなり、手動に切り替えた。運航に大幅な遅れが発生した。
生活にも影響が出た。大阪市のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」では、午後2時頃からパーク内のレストランや土産物店のレジのシステムに障害が起き、全店舗の営業を一時的に休止した。JR西日本では列車の走行位置を示すウェブサービスのシステムに障害が生じた。一時、列車の一部で位置が表示できない状態になった。
英ニュース放送局のスカイニュースは、19日朝の放送を一時中断した。英国の国民保健サービス(NHS)でも、一部の医療機関で予約を停止したほか、薬局で処方薬が受け取れないなどの影響が出ている。ロイター通信によると、豪州では大手金融機関のコモンウェルス銀行で、一部の顧客が送金できなくなった。
システム障害で世界の航空便5000以上欠航、スタバや病院も…マスク氏「史上最大のITの失敗」
【ニューヨーク=小林泰裕、ロンドン=中西梓】19日に世界各国で発生したシステム障害の影響が続いている。世界で5000便以上の航空便が欠航し、米国や欧州では物流や医療、金融などのサービスに影響が出ている。原因とみられるソフトウェアを作成した米国のサイバーセキュリティー企業は、完全復旧には時間がかかる可能性があるとの見通しを示した。
英BBCによると、欠航した航空便は、世界全体の運航便数の約5%に相当する。米国では、2700便以上が欠航したとみられる。
米メディアによると、米国では、スターバックスでオンライン注文ができなくなった。電気自動車大手テスラは、生産ラインを一時停止した。病院で手術を受けられなくなったり、荷物の配達が遅れたりするなど影響も出た。
英メディアによると、英国では、一部の医療機関で予約が停止したり、薬局で処方薬のデータを取り寄せられなかったりし、医療従事者が手書きのカルテや処方箋で対応したという。
障害は、米サイバーセキュリティー企業「クラウドストライク」が、米マイクロソフト(MS)の「ウィンドウズ」向けに実施したソフトウェア更新などが原因とみられる。クラウドストライクのジョージ・カーツ最高経営責任者(CEO)は19日、米メディアの取材に「一部のシステムについては、復旧にはしばらく時間がかかる可能性がある」と語った。
テスラのイーロン・マスクCEOは19日、「史上最大のITの失敗だ」とX(旧ツイッター)に投稿した。
19日のニューヨーク株式市場では、ダウ平均株価(30種)がシステム障害の影響への懸念から一時、400ドル超値下がりした。終値はMSが1%安、クラウドストライクは11%安だった。
国内では、格安航空会社(LCC)ジェットスター・ジャパンが、20日も成田空港発着の国内線5便を欠航すると決めた。成田国際空港会社によると、前日に欠航が相次いだ影響で、約1500人がターミナルで夜を明かした。
一方、大阪市のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」は20日、予定通り午前8時半に営業を始めた。20、21日はチケットブースでのチケット販売を中止するとしていたが、復旧が進んだため、通常通り販売している。