タイトルに書いたとおり、
記録メモ代わりのブックマーク覚え書きです。
・
・
・
まずは、
総裁選当選直後の所信表明、
とも言うべき
記者会見。
そしてこの後は、
総理当選直後の記者会見、
そして、
組閣直後の記者会見、
さらには、
総理着任後の所信表明、
と。
これから先、
語られる機会がたくさんあります。
そこで、
言葉がどのように変遷していくのか。
絞られて研ぎ澄まされていくのか。
大きく広がってボヤけていくのか。
まったく別物になるのか。
その時々で
完結させるのではなく。
追いかけて
繋げていけば
見えてくる物があると思うのです。
そのために、
ここで
最初の言葉を記録。
・
・
・
ところで、
菅氏は派閥に所属しておらず、
親族から地盤を引き継いだ世襲でもないそうで。
そんな
菅氏が今回、
自民党総裁に選出された
この結果は、
無派閥としては事実上初めて、だそうな。
これ、
何の面白みもない、
茶番みたいな結果に見えて。
その実、
日本の憲政史上に名前が残るくらいの
一大事、
なのかもしれませんね。
自民党総裁選を制した菅義偉官房長官は14日、党本部で新総裁の就任会見に臨んだ。会見の全文は以下の通り。
改めまして、先ほど自民党総裁に就任をいたしました菅義偉あります。どうぞよろしくお願い申し上げます。私は高校まで秋田で育った農家の長男坊であります。地縁血縁のない私が政治の世界に飛び込んで、まさにゼロからのスタートでありましたけども、歴史と伝統のある自由民主党、その総裁に就任をさせていただける、そうしたことは、まさに民主国家日本の一つの象徴でもあるのかなというふうに思います。
私自身、横浜の市会議員を2期8年経験をしてます。まさに現場に耳を傾けながら、そして何がおかしいのか、そうしたことを一つ一つ見極めて仕事を積み重ねてきました。自由民主党総裁に就任した今、まさにそうしたおかしな部分があれば、徹底して見直しをし、この日本の国を前に進めていきたいと思います。
まあ、そういう中で、やはり役所の縦割り、さらに既得権益、そしてこの前例主義、こうしたものを打倒して規制改革をしっかり進めていきたい。このように思ってます。そして、国民のために働く内閣というものを作っていきたい。その思いで、自由民主党総裁として取り組んでいきたいというふうに思っております。
私自身は内閣官房長官として7年8カ月、安倍晋三首相のもとで日本経済の再生、そして外交安全保障の再構築、さらには全世代型社会保障制度の実現など、まさに重要課題に取り組んできました。そしてこの新型コロナウイルス問題、安倍首相が陣頭指揮を執っていたのでありますけれども、病気のために道半ばで、安倍首相が退かれることになりました。そのときに、私自身、まさに悩みました。
それはコロナウイルスの感染が拡大される中で政治空白は作っちゃならない。そして、国民の皆さん一人一人が、安心をして安定した生活を取り戻す、そのためには、この危機を乗り越えていくためには、安倍首相の中で取りまとめてきたコロナ対策とか、そうしたものを実行に移さなければならない。私自身、熟慮に熟慮を重ねて出馬に踏み切ったわけでありますけれども、そういう中で、今日、総裁選によって就任をすることができました。私自身の政治に対する基本的な姿勢は、このような姿勢でありますので、ぜひ皆さんにもご理解をいただく中で、日本の国を前に進めていきたい。よろしくお願いもう上げます。====以下、代表幹事記者との質疑応答====
◆◆総裁選に圧勝した勝因は何か。今後の政権運営で、支持を受けた派閥の意向に左右されないか。選挙戦では、「森友・加計学園」や首相主催の「桜を見る会」問題などの追加的対応に否定的だった。今回の総裁選のあり方は党員や国民に理解を得られたか
◇◇まず、今回のこの総裁選で、今日両院議員総会で発表されましたように、圧倒的大多数の支持のもとに就任をさせていただいたというふうに思ってます。そして私を支持をしていただいた大きな理由として、やはり私自身が地方出身で、地方の現場をよく知っている。ふるさと納税を総務相のときに現に作ったことや、そうした地方の発展のために、インバウンドで、地方の特産品を全部免税品にしたとか、あるいは農業も技術に力を入れ、政権交代をして4500億円から9000億円になって、農林水産品も海外に出始めたとか、そうしたことがかなり浸透し始めてきてるなっていうことがあります。
それと私、市会議員を2期8年横浜で経験しました。地方議員の人たちが今回一生懸命に推してくださったというふうにも思ってます。そういうことがあって、私自身にこの票が集まってきたのかな、というふうに思います。それと、やはり先ほど冒頭申し上げましたように、まさに政治空白は作っちゃならない。コロナ対策をちゃんとやってほしい。そして、経済もしっかり再生してほしい。まさにこの両立というものを多くの皆さんが今、望み始めてきたのではないかなというふうに思ってます。そうしたことが相まって、私の大きな勝利につながったのではないかなというふうに思います。いずれにしろ、こうしたことをしっかりこれからもやり遂げていきたいというふうに思ってます。
また、派閥でありますけれども、私は派閥に入ってません。で、私自身、この総裁選へ出馬する決心をしたのが、一番遅かったと思います。先ほど申し上げましたけど、首相が病気のために退かれる。そうしたときに、このコロナ対策、そして、私は(観光支援策)『Go Toキャンペーン』なんかも主導してましたので、経済対策、そうしたことを実行に移す人間。私まさに悩みに悩んだんですけど、やはりこれは私がやらなきゃならないと、そういう判断をしました。そうした極めて困難な状況にはやはり、党内の国会議員の皆さんが官房長官として7年8カ月仕事をしてきてますんで、菅がやはり一番適任じゃないかなという、こういうふうになってきたんじゃないでしょうか。
私は、ですから、派閥の人からもいろんな意味で、左右されて、私、冒頭申し上げましたけど、まさにこの縦割り、あるいは既得権益、そしてあしき前例主義を、こうしたものを打ち破っていくのが私の仕事でありますから、そう思ってますので、そうした派閥の皆さんの弊害っていうことは、私は全くない。ただ、政策を説明をさせていただいて、大きな数を今日いただきましたんで、安定して自分の目指す政治を行っていける、そういう環境は整ってきたのではないかなというふうに思います。
また、森友、加計、桜ですか? について、安倍政権においては、さまざまなご指摘を受けております。そういう中で、客観的におかしいと思ったことについては、正していかなければならないというふうに思いますし、国民の皆さんに、何事も丁寧に説明をすることも大事だというふうに思います。その上で、成果を出して、国民の理解をいただく。そうした対応をしっかり行っていきたいというふうに思います。◆◆党役員・閣僚人事には全体としてどのような方針で臨むか。支持を受けた派閥に配慮する「派閥均衡型」をとるか。石破茂元幹事長や岸田文雄政調会長の起用も考えるか。二階俊博幹事長や麻生太郎副総理兼財務相は続投を求めるか。官房長官人事で重視することは。森山裕国対委員長はどう処遇するか
◇◇まず、基本的な人事方針ですけども、それについては、総理総裁がですね、しっかりした方向性を示して各閣僚と一体となって、仕事に行っていきたいと思ってます。ですから、私が目指すのは、先ほど申し上げましたが、規制改革、ここは徹底してやりたいと思ってますんで、改革意欲のある人、改革に理解を示してくれる人、そうした人を中心に、人事というのは進めていきたいというふうに思います。
派閥均衡型、石破さん、岸田さんを起用するかどうかということですけれども、これについては、総裁選が終わった時点で全て終了した。自民党の旗の下にみんな結集して一致団結をして、この国を前に進めていこう。こういう私を今日ごあいさつさせていただきました。そういう意味合いにおいて、適材適所、さっき言いましたけど、改革意識のある人、そうした人たちがいろんな派閥に散らばってますんで、そうした観点から、そこは登用していきたい。こういう意向をもっています。
二階幹事長、麻生副総理続投ということですけども、内閣組織の要、そしてまた党の要であります。極めて政権運営で重要なお二人だというふうに私は思います。続投をするかどうかっていうのは、まだ決めてません。
それと、官房長官であります。官房長官というのは私、7年8カ月やるにつれて、いろんな要素がありますけれども、それと首相との組み合わせもそうだと思います。そうしたことを全体的に考えて総合的な力がある人がやはり、一番落ち着くんじゃないかなというふうに思います。
森山国対委員長でありますけど、本当に素晴らしい国対委員長というふうに思いますし、政治経験も豊かですから森山委員長の能力というのは私は大変高く評価をしております。人事をどうするかということはまだ決めてません。
また、安倍政権を継承する方針から、居抜き内閣や小幅改造ということですけれども、これは首相が変わるわけですから、思い切って私の政策に方向にあう人という視点、これ仕事をしていかないと国民の皆さんに申し訳ないですから。改革意欲があって、仕事できる人をしっかり結集して国民のために働く内閣。こうしたものを私は作っていきたいというふうに思ってます。
民間の登用ですけれども、まだ決めてません。今日総裁に就任したばかりであり、明日、党の主な人事があるわけでありますから、とにかく総裁選出馬からこの日まで全く時間がない中で、毎日毎日懸命に取り組んできました。ようやく今日で落ち着きましたんで、ゆっくり考える暇は実はないんですが、私自身の基本方針、改革意欲があって仕事ができる人、そうした人を中心にこれから進めていきたいというふうに思います◆◆どのような条件が整えば、衆院解散に踏み切るか。これまで「コロナ対策最優先」と発言してきたが、何をもってコロナ感染の「収束」と判断するのか。衆院選で省庁改革を争点として問うか
◇◇衆院の解散がどんな条件かということですけども、私は官房長官のときから常にコロナ問題を収束してほしいというのが国民の皆さんの大きな声である。また、経済を再生させてほしい。これも皆さんの大きな声がある。そうしたことを申し上げてきました。やはり、今はまさにコロナがまだ感染者が毎日出ている状況でありますから、ここを徹底して収束に持っていく。
そして経済も、私(観光支援策)『Go To キャンペーン』を主導してまいりました。地方の経済を考えたときにキャンペーンはやるべきだという判断でした。いろいろ皆さんからご意見をいただきましたけれども、結果的には、780万人の方が利用してコロナの陽性の方は確か7人ぐらいだったというふうに思います。これは地方から大変評価をいただいてます。やはりこのことによって、地方の旅館やホテル、また食品の納入業者だとかお土産屋さんだとか、そうした地方経済にはものすごく役に立ってきているというふうに思ってます。そういう中で、その条件ということでありますけれども、そこは、やはり専門家委員の先生から私はGo To キャンペーンのときそうだったんですけど、そうした専門家の先生の考え方を参考にしながら、判断をさせていただいてますんで。その特別の条件というよりも先生方の見方、もう完全に下火になってきたと。そういうことでなければ、そこはなかなか難しいのではないかなというふうに思っています。
それと、せっかく総裁に就任したわけですから、仕事したいなというふうに思ってますんで、収束も徹底して、行っていきたいと思いますし、そうした中で解散の時期というのは、いずれにしろ1年しかないわけですから、なかなか悩ましい問題だろうというふうに思います。官房長官のときは首相がやるっていうのはやる、やらなきゃやらないっていう乱暴な発言しましたけれども、今日は、今申し上げましたように、やはりコロナが収束と同時に、経済はやはり立て直す。こうしたことが大事だというふうに思います。それと、収束したらすぐやるのかというと、そんなことでもないと思います。全体を見ながら判断したいというふうに思います。
それとデジタル庁やこの厚労省再編の省庁改革ということでありますけど、今回のコロナ禍の中であって、浮き彫りになったのは、やはりこの日本のデジタル関係というのが、機能しなかったということが一つの大きな課題であります。実は私、マイナンバーカード、去年から対応してきてたんです。これだけのお金をかけて、なかなか、(普及率が)12%でしたから、これを普及させようと思って、まずやったのが、厚生労働省に健康保険証として使えるような、こうしたことを厚労省としてました。かなり強い抵抗があったんですけども、これは何とか協力してもらえるようにいたしました。ですから、確かラインでした? だと、これ失礼しました。もうそんなに時間がかからないで保険証は使えるようになりました。今は免許証も検討になってますから、少しずつ省庁の壁を越えながら、最終的にはマイナンバーカードがあれば、役所にわざわざ行かなくても24時間365日できるような、そうした方向にしたいというふうに思います。
私がなぜデジタル庁を作るといったかといえば、やはりどうしても各省庁が持っているんです。それを法律改正をしなければできませんから、思い切って、その象徴としてデータ庁を作ると。それで法改正も早速やっていきたいと。法改正に向けて早速準備をしていきたい、こう思っています。そういう中で、デジタル庁というものを作り上げて、一つの象徴になると思います。
私自身、このコロナ禍の中にあって、(令和2年度)第2次補正で光ファイバーに500億円予算つけてます。これは私、総務省が当初300億円の要求だったんですけども、こういう機会だから一挙に、日本全国に光ファイバーを敷設しようと思いまして、離島まで含めると500億円でできるということで、要求より200億円多くつけてますから。そういう意味で、意気込みというのも皆さんにご理解をいただけるのかなというふうに思っています。
選挙で省庁再編というのはどうでしょう。考えてもないんですけども。ただ、抵抗するというんですかね。今は、省庁の皆さんも、変えていかなければならないと私はかなりの人たちが思い始めてきたんじゃないでしょうか。私が官房長官やってたから、ああ、官房長官をやっているからということでなくてですね。省庁そのものもやはり改革に前向きにしないと立ちゆかなくなるという、そうした考え方の方が非常に大きくなってきているのかというふうに思っています。いずれにしろ、目標を決めたら、それに向かって進んでいきたい。こういうふうに思っています。◆◆北方領土交渉について。ロシアに4島返還を求めていくか。
◇◇北方領土ついては、私今申し上げましたように、四島の帰属を明確にした上で交渉していく。それと、安倍晋三首相に相談ということですけど、やはり、ロシアがプーチン大統領でありますから、首相とプーチン大統領の間は極めて信頼感があります。もっと言いますと、森喜朗元首相とプーチン氏ともやはりものすごい信頼感があるんですよね。そういう中で、安倍外交についても、森元首相から、いろんな助言をいただいて進めてきているということも事実でありますんで。やはり外交というのは総合力でありますから、ありとあらゆるものを駆使する中で進めていくだろうというふうに思います。
それと、プーチン氏は柔道が大好きで、日本の山下泰裕先生が一緒に来れば、交渉がしやすくなると、そういうことを平気で言われるほど、柔道にはですね、親近感を持ってるようで。プーチン氏が訪日したときも全て山下選手に同行いただいたということも事実ですから。やはり同じ人間ですから、やはり自分のあう人ということはものすごい大事なんだろうと思います」◆◆憲法改正に具体的にどう取り組むか
◇◇自民党は、憲法改正を是として立党された政党であることも事実です。そして、もう70年以上たつわけでありますから、現実とそぐわないことがたくさんあります。そういう中で、自民党は(改憲)4項目を決定をし、4項目を中心に、国会の中でそれぞれの政党の立場を明確にして、まず憲法審査会を動かしていくことが大事だというふうに思います。そこで議論して、国民の雰囲気を高めていくということも大事だというふうに思います。いずれにしろ、私自身総裁として、そうした憲法改正、4項目中心に、自民党はもう決定をしてますので、そうしたことに挑戦をしていきたい。こういうふうに思います。