kg_noguの愚痴日記

アラfi親爺が日々の愚痴を綴るブログです。だいたい日韓関係とか。最近はコロナ情報がメイン

中国とはつきあえて韓国とはつきあえない理由――中国知識人が「理性取り戻そう」と呼びかけ 署名500人超す

今日の気になる記事。といっても、2〜3日前からのものも含んでいるのですけどね。


中国知識人が「理性取り戻そう」と呼びかけ 署名500人超す - MSN産経ニュース 中国知識人が「理性取り戻そう」と呼びかけ 署名500人超す - MSN産経ニュース

                                                                                                                                                                                                                        • -

【北京=川越一】日本政府による沖縄県尖閣諸島国有化で日中関係が悪化する中、中国の知識人がインターネット上で「中日関係に理性を取り戻そう」と呼びかけている。賛同する署名は9日までに、人権活動家の胡佳氏や著名学者など500人を超えた。
活動の発起人は女性作家の崔衛平氏。4日に発表された10項目の提言では、「一方的な解決策は武力衝突、ひいては東アジアの平和崩壊を招くだけだ」と日本の方針を批判する一方、一部が暴徒化した反日デモを厳しく批判し、国際社会の誤解が経済の衰退を呼ぶことに懸念を示した。
また、日本が中国の発展を支えてきたことに触れ、「歴史を正視、記憶すると同時に、今日の日本の現実に沿って新たな判断をすべきだ」と強調した。
日本書籍の出版・販売禁止措置や民族主義の扇動にも異議を唱える提言には、賛否両論が寄せられている。

                                                                                                                                                                                                                        • -

朝日新聞デジタル:村上春樹さん寄稿に共感 中国の作家「役に立つ時だ」 - 国際 朝日新聞デジタル:村上春樹さん寄稿に共感 中国の作家「役に立つ時だ」 - 国際

                                                                                                                                                                                                                        • -

東アジアの領土を巡る問題について、朝日新聞が9月28日付で掲載した村上春樹さんのエッセーに共感した中国の作家、閻連科(イエンリエンコー)さんが、米紙インターナショナル・ヘラルド・トリビューンに寄稿した。村上さんのエッセーが「対話のきっかけをもたらした」とし、文学者が役に立つ時だと強調している。
閻さんは中国社会を風刺した作品などで知られる著名作家。6日付の「アジアの対立を和らげる言葉」と題した文章で、村上さんとノーベル賞作家の大江健三郎さんの文章に「深く心を動かされた」と明かしている。日中の対立に対して、仲間である文学者たちから理性的な声が上がるのを待ち焦がれていたという。
とりわけ村上さんによる朝日新聞への寄稿を中心に論じ、「安酒の酔い」という表現で領土問題が国民感情をあおる危険性について指摘したことに賛同を示した。「日本の文学者たちは対話のきっかけを先んじてもたらした。彼らの人間性と勇気に比べ、中国の作家として返答の遅さを恥じる」
また、村上さんによるエルサレム賞受賞の記念講演(2009年)「壁と卵」の例えも引き、「戦争に直面すれば私たちすべては壊れやすい卵だ」として「文学者の力の弱さを痛感しているが、私たちがもし役に立つなら、それは今である」と決意を述べている。
中国国内で起きた反日デモについては、「中国の作家として破壊行為に参加した同国人たちを恥じるが、彼らの言葉にならない無力感と欲求不満に同情する」と打ち明けた。
さらに、「文化と文学は、人類共通の絆である」と村上さんのエッセーに共鳴し、「文化や文学という私たちの存在の根が断ち切られようとしているときに、領土は本当に重要なのだろうか」と結んだ。
閻さんは河南省の農村出身で、魯迅文学賞、老舎文学賞を受賞。人民解放軍の兵士と師団長の妻の不倫を描いた「人民に奉仕する」や、故郷・河南省の「エイズ村」を舞台にした「丁庄の夢」は、中国内で原作が発禁処分となったり、重版が差し止められたりしている。
ヘラルド・トリビューンは米ニューヨーク・タイムズ紙の国際編集版。閻さんの寄稿はオピニオン面のトップだった。(ニューヨーク=真鍋弘樹)

                                                                                                                                                                                                                        • -

こういう記事を読むと、中国はやはり外交上手だなぁ、韓国とは違うなぁ……と感心するのですよ。
アメとムチの使い分けがうまい、というか。
ここで取り上げた記事に出てくる人たちは理性的なのかもしれませんけど。
彼らが出てきて、ついこの前の反日デモで破壊された工場の被害補償をしてくれるわけではないのですよね。
彼らが言っていることは、「今までのことは水に流して仲良くしましょう」ってことで。
日本側の被害はなかったことにして、やり直しましょう、ってことで。
つまり、親日的な言葉の裏で、日本は損害をすべてひっかぶって中国とやり直すか。あくまで中国と対決する途を選ぶのか。選択を迫られているわけです。
中国が損害を補償する、という選択はまったく存在していないのです……けど。いちおう選択の余地は残されているのですよね。

韓国の場合は、こうはなりませんからねぇ。
李明博大統領の竹島上陸以降、韓国内から自国民に対して批判的な意見が表立って出てきた事なんて、ないですもの。
韓国マンセー以外の意見が存在しない全体主義が相手では、日本が選択できることなんて何もありません。
韓国マンセー以外を認めないのだから、何をどうやっても話が噛み合いませんよ。付き合いなんて成り立ちません。
だから日本政府は韓国とさっさと手を切って、距離を置くべきだと思うのですけど。なんで、そうしないのかなぁ。
そして、中国に、頭をフル回転させて向き合う方が、日本のためだと思うのですけどねぇ。