kg_noguの愚痴日記

アラfi親爺が日々の愚痴を綴るブログです。だいたい日韓関係とか。最近はコロナ情報がメイン

『寄らば大樹』程度の話で「大政翼賛会」はできません――

なんというかね……
今の自民党一強体制が、「大政翼賛会」的だ…って昨年かその前くらいから、
野党とか政権批判に熱心なマスコミ、コメンテーターから、盛んに喧伝されているのですけども。
お前ら、
日本の歴史、戦前のあの時代をきちんと調べた上で、
それを言っているのか?

って、物凄く腹立たしくなります。


私だって、詳細に調べたわけではないです。
けども、
20代から、かなりこの時代にはのめり込みました。
「負けると分かっていた太平洋戦争をどうして始めたのか」
この答えが知りたくて、
当時の記録というか、日記とか手記とか、回想録とか、
手に入る物は、目を通してね。
「機密日誌」とかの有名所から……いろいろとね。
で、
結局、今に至るまで、いまだに何が原因なのか良く分からないのですけども。
ただ、時代の空気みたいな物は、かなり理解したつもりです。
それで、
大政翼賛会」と今の自民党を「長いものには巻かれろ」的な空気で、
一纏めにして語る人達を見ると、
もう腹が立つというか、胸くそ悪くて仕方がないです。
いやもうね、
1940年代の日本が、いまと同じに語っていいわけないだろ。
大政翼賛会」とかだって、
「勝ち馬に乗り遅れるな」みたいな標語で語られるけども。これ負け惜しみだよ。
実際には、
参加しなかったら。待っているのは『死』…ほんとうに肉体的な『死』のリスクだから。
大政翼賛会」に至るまでの10年の間に、
首相が何人も暗殺されているのですよ。
大臣も殺されているし、
高級軍人も殺されているし、
役人だって、捕まったりしている。
そんな
生きるか死ぬかのリスクに晒される毎日を、
大きな権力によって守って貰うために、みんな参加しているのですよ。
それが、実情……というか、その当時の実感じゃないですか。
……まあ、
これは私が感じたことなのですけども。



というのも、
大義名分=当時の政府が主導する政策に賛成しない人、
国会議員だろうが、
軍人だろうが、
役人だろうが、
皆、命の危険を感じているのですよ。
常に誰かに尾行されている、というか。当時の手記とか日記とかに、
そういう記述が頻繁に出てくるのですよね。
「自分は暗殺されるのでは…」って毎日、そんな恐怖を感じながら生きているんですよ。
この時代の、
国家指導層って。
「勝ち馬に乗り遅れるな」って言葉の裏には、
「乗れなかたっら殺される」ってニュアンスがあるんですよ。
まず、
殺されないで生き抜くために、なんらかの策を講じておかないと、
生き残れない。


いま自民党にすり寄っている人達はたくさん居ますけどもね、
今の日本で、
そこまでの危機感をもって、
「明日には殺されているかもしれない」ほどの恐怖を抱えながら、
自民党にすり寄っているんですか。
……そうじゃないでしょ。
次の選挙に落ちて、権力を失う、とか。
スポンサーが離れて、職がなくなる、とか。
その程度の話じゃないですか。
出直したらなんとかなる話ですよ。
『死』の恐怖なんてどこにも見えないじゃないですか。
それをどうして、
戦前の、あの殺伐とした時代と同一視、できるのか。
本当に、腹立たしく思います。


ただ、
このまま、自民党というか、今の政府が絶対視されるようなら、
それは、
私も危険だな。と、
そうなったら、
大政翼賛会」的だな。と思いますよ。
でも
沖縄は好きかってやってるし、
与党議員も野党議員も、露骨に前言翻して、好き勝手な持論を述べているじゃないですか。
「お前がそれを言うか」的な発言繰り返してね。
大政翼賛会」は
「右と言ったら右、それ以外は認めない」的な空気の、
最終到達地点ともいえるべき、
歴史的成果ですよ。
前の発言を翻すことなんて許されない時代の中での出来事です。
それと、
何がどう同じになるんですか。
って腹立たしく思うわけです。



追記:
個人的には、
今の時代の空気を過去の日本に求めるのなら、
「シベリア出兵」前後の、
ちょうど日本が、明治政府になって、
初めての好景気を体験して、成金がたくさん産まれて、
その社会がピークアウトする。
この当たりが適当ではないかな。
と。
それまでの上手く回っていたはずの仕組みが、
すべて「負債」に逆転してしまって。
それも、
日本国内、での原因ではなくて。
むしろ国外の環境が変わって事によるところが大きくて。
国内の改革だけではどうにもならない。
だから、
日本は、
国外に答えを求めて、
海外=中国大陸の市場を取り込むことを画策して、
その後、
大陸へ打って出ていくのですけども。
これが、
そのまま太平洋戦争まで続いてしまうのですが……
このあたりの時代背景と比較するべきではないのかなぁ。
と感じますけどもね。


追記2:
あと、もう一つ、
これは日本の歴史教育に対する苦言なのですが、
そろそろ「戦前」という呼称をやめて。
「帝国末期」とするべきではないかと思います。
そして、「戦後」は「民主化後」と呼ぶべきだと。
どうも、
日本の歴史を例に引き合いに出す人達は、
戦前、戦後で、
君主制、と民主制。
貴族制度あり、なし。
の大きな違いがあったことを、すっ飛ばして地続きで語る人が多いので。
これは、
「戦前」「戦中」「戦後」と地続きの感覚でこの時代を扱っている、
教育による悪影響が大きいかなぁ。
次の世代は、
戦後100年にもなろう、か。という時期ですので。
そろそろ、
きちんとした歴史認識にそって語られるべきじゃないかな。
「明治時代」のことを「倒幕後」とは言わないわけですよ。
でも、
太平洋戦争前後については、
いまだにずっと、「戦前」「戦中」「戦後」で、通しているのですよね。
もう、ここが日本の政治史・社会史にとって、
大きな変化、国体の変化があったことをはっきりと認めるべき、時期だと思うのです。
多分、
それによって、「日本人」が国内外できちんとした評価を得られると思います。
というか、
付け足しておくと。
これは、私みたいな一趣味人が語ることではなくて。
本来、日本の歴史学者が語るべき事柄なわけですよ。
それが、
これまで大きな声になっていない。
それだけ見ても、
日本の歴史学会がいかにクズなのか……
というか現実から浮世離れした存在なのか、が分かろうというものです。
平和教育」とか「慰安婦問題」に血眼になるのはいいけどさ。
歴史教育云々〜〜」言うなら。
もっと、不変的というか、本質をついた問題意識を持てよな。