kg_noguの愚痴日記

アラfi親爺が日々の愚痴を綴るブログです。だいたい日韓関係とか。最近はコロナ情報がメイン

神奈川が最多だとか ―― 新たに25人の感染確認、最多は神奈川の7人…東京は3人

日課にしている
新型コロナ肺炎の感染状況チェック。
日本国内で、
昨日報告された感染者の数を見てみますと。
25人でした。
そのうち、
東京都3人、神奈川県7人、埼玉県1人、北海道6人……

未だに緊急事態宣言適用を解除されていない、
特定警戒地域内での報告が
全体の3分の2を占めています。
あと
全体の傾向についても、
一昨日の報告数が41人で
一見、減っているように見えるのですが。
今週を通して見ると。
57人→27人→31人→25人→35人→41人→25人……
と。
『減少傾向が続いている』
と断言するのは
なかなか難しい数字の動きになっています。
どちらかというと、
『底打ち』からの『横這い』的な……
もう一段、
下がりそうで下がっていかない。
感染減少傾向が止まりつつある、
みたいな。
率直に言って、
そんな具合でしょうか。



東京都は昨日、
『緊急事態宣言解除ロードマップ』を発表しています。
たしかに、
具体的な手順の構築、準備は必要です。
でも、
私的には、
毎日の数字の動きを見ていると。
それは、
ちょっと早いような気がします。
今週の報告数からの
見られる傾向は。
ゴールデンウィーク・ボーナスが終了した後、
それ以前のような
感染減少傾向が順調に継続されている、
とは
言いがたい状況です。
今ここで、
『安心』『終了』をちらつかせて。
都民の気が緩んだら。
『元の木阿弥』になりそうな。
小池都知事
勇み足じゃないかなぁ。

 

 

www.yomiuri.co.jp

 

新たに25人の感染確認、最多は神奈川の7人…東京は3人

 国内では22日、新型コロナウイルスの感染者が新たに25人確認された。死者は15人増え、累計で814人になった。
 東京都内では新たな感染者が3人にとどまった。1日当たりの感染者が3人となったのは2か月前の3月22日以来で、今月15日から8日連続で20人を下回った。都によると、3人のうち、1人は家族内感染と確認されたが、残り2人の感染経路は不明という。また、50~90歳代の患者ら7人の死亡が確認された。
 神奈川県の新規感染者は、全国最多の7人。このうち3人は20~40歳代の女性看護師という。80歳代の男性2人の死亡も発表された。
 21日に緊急事態宣言が解除された大阪府では、新たに1人の感染が判明し、2人が死亡した。同じく宣言が解除された兵庫県京都府では新たな感染者はなく、兵庫県で2人の死亡が確認された。

 

 

 

 

www.sankei.com

 

第1段階から飲食店営業時間緩和 東京都、ロードマップを発表

 東京都の小池百合子知事は22日の定例記者会見で、新型コロナウイルスに伴う首都圏の緊急事態宣言が25日に解除された場合、26日午前0時から休業要請の緩和を開始する方針を明らかにした。段階的な緩和を進める「ロードマップ」(行程表)を発表し、「感染防止と経済・社会活動の両立を図りながら『新しい日常』が定着した社会を実現していく」と述べた。
 第1段階の対象には博物館や図書館、学校などのほか、観客席部分を除いた運動施設を明記。小池氏は野球やバスケットボールのBリーグなどのプロスポーツは無観客での開催が可能となるとの認識を示した。
 飲食店はこれまで午後8時までだった営業時間を酒類の提供も含めて午後10時までとする。都立学校は分散登校で登校頻度や在校時間などを段階的に増やす。
 第2段階は学習塾や映画館、商業施設などを分類し、第3段階にはネットカフェやパチンコ店、遊園地などを盛り込んだ。ライブハウスやスポーツジムなどは今後の国の方針などを踏まえて対応を検討する。
 開催可能なイベントの規模は国からの通知に準拠して、第1段階「50人まで」、第2段階「100人まで」、第3段階「1000人まで」とした。
 緩和の判断で用いる7指標のうち、(1)1週間平均で1日当たりの新規感染者数で「20人未満」(2)感染経路不明の割合で「50%未満」(3)週単位の感染者数の増加比が前週に比べて「1未満」-の目安を設定。次のステップに移行するには、この3指標に基づく感染状況を2週間分確認し、入院患者数などの指標も踏まえて総合的に判断する。感染者が少ない水準を維持している場合は2週間をまたずに判断するケースもある。
 緊急事態宣言の解除以降、感染状況が低く抑えられていれば毎日夜、レインボーブリッジを7色のレインボーカラーにライトアップ。感染再拡大の兆候があれば「東京アラート」を発令し、赤色点灯して注意喚起する。さらに状況が悪化した場合には休業の再要請に踏み切る。小池氏は首都圏の1都3県で足並みをそろえて緩和を進めることが重要だと指摘し、連携を強化する考えを示した。