kg_noguの愚痴日記

アラfi親爺が日々の愚痴を綴るブログです。だいたい日韓関係とか。最近はコロナ情報がメイン

パンデミックの中で開催した事に尽きる ―― 橋本聖子会長「東京五輪がレガシーとなって、今後に残っていく」

さて、
昨日で
東京五輪2020が終幕となりました。
閉会式については、
色々と書きたいことがあるので。
それはそれで
別項を立てるとして。
まずは、
五輪閉会後、
さっそく
国内メディアが
今回の東京五輪2020とは何だったのか。
好き勝手に
総括の体裁を用いて
五輪叩きを始めています。



まあ、
予想出来た事態ですけどねw
まるっきり
予想していた通りの
行動なので
見せられている方としては
腹を抱えて笑うしか無いですヨw



とまあ、
メディアの言い分が
あまりにもアホらしくて呆れつつ。
私の思うところ、
東京五輪2020とはなんだったのか』
私なりの総括、

書いてみると。
パンデミックの中で開催されたスポーツの祭典(イベント)』
まさに
この点に尽きる、
というか。
これしかない。
ですよ。
この点のみが
唯一評価できる点であり。
それ以外に評価できる点は一切存在しない。
もしくは、
赤点、
マイナス評価しかありません。
というか、
東京五輪2020は
パンデミックの中で開催されたスポーツの祭典(イベント)』
この一点を達成するだけで
手一杯の状態で。
それ以外には
全く手が回りませんでした。
しかし、
まさにこの一点を達成した成果によって
東京五輪2020』はレガシーとなりました。



まず
国内における影響を言えば。
『無観客』であれば
大規模イベントを開催したとしても、
感染拡大状況にほとんど影響を与えない点。
これが
実地に立証されました。
緊急事態宣言下であっても、
『無観客』で
なおかつ
『部外者との接触を徹底的に排除・制限する』
『ワクチン接種・PCR検査を予断実施する』
などの防疫対策を実施できるのなら。
大規模イベントは開催出来る。
と、
これが具体的な形で証明された
一大社会実験だった、
と。
そのように評価できます。
この点は、
今後の
緊急事態宣言下での
イベント興業について。
一歩前進といえる成果ですよ。



そして
上記の内容は、
国外にも大きな影響を与えています。
これまで
開催実施が危険視されていた
各種
世界的なスポーツイベントについても。
条件さえ整えられれば、
パンデミックの最中でも
開催することが可能である。
と、
具体的に示して見せたこと。
実証して見せたこと。
記録として残したこと。
これは
本当に大きな功績です。
『0』しか無かった状況に、
条件さえ整えれば
『1』が存在することを立証したのですから。
この先は、
新たな選択肢が
確実に一つ増えました。
選択するのか否か、
それ以前の大問題として、
選択できるようになったのです。
選択肢がない
何も選択できない状況から、
とにもかくにも
選択できるようになった。
これは
大躍進ですよ。
この点は
高く評価されるべきです。



ただ、
その結果を得るために
支払った代償に
釣り合う内容なのか。

問われると。
まあねぇ……
なんとも
言いがたいのですけど(苦笑

 

 

www.nikkansports.com

 

 

橋本聖子会長「東京五輪がレガシーとなって、今後に残っていく」大会総括

東京オリンピック(五輪)・パラリンピック組織委員会橋本聖子会長(56)が五輪最終日の8日、都内のメインプレスセンター(MPC)で大会総括会見を開いた。
13年の招致決定から8年間の準備をへて、無観客になった大会を振り返った橋本会長は「映像を通じて、つながることができた。無観客だからこそ、何ができるか。新たな価値が生み出されたと思っている」とし「直接的な対話ではなくリモートで行われたが、今まで以上に綿密な計画を立てられた。東京五輪がレガシーとなって、今後に残っていくのではないか」と述べた。
選手に舞台を用意したこと、無観客だった大会の評価については「最高の舞台を作り上げるんだということでやってきた。先ほどIOC国際オリンピック委員会)総会でスタンディング・オベーションをいただいたが、大会成功に尽力いただいたスタッフやボランティアの方々への称賛だったと思う。コロナ禍という非常に困難な中、どう開催するのか注目された大会だった。全てが完全だったかというと、そうではないと思うが、全体的に評価をいただいたのではないか。検証いただき、我々も検証する」と報告した。
延期については「昨年であれば出場できた選手、延期になったから出られた選手、それぞれの思いがあった東京大会。それぞれの大会に臨むことができた、できなかった、その思いを1つにする絆がスポーツ界は持つことができた」。リオ五輪で選手団の団長を務めた経験も振り返り「自国開催で結果を求められる重圧を感じたアスリートは、今後の人生において重要な経験となったのではないか」と話した。